現場状況
こんにちわ。
いよいよ11月も終わり明日から12月ですね。
一年があっという間に過ぎてします。
今日も進行中の現場の状況なんですが、
新しい商品を使ってみた感想を。
壁と天井の取合う部分につかう廻り縁という部材です。
昔はモール系の細工を施した物が住宅では良くつかわれてましたが、
(今でも、全体にデコを強調する建物では使用します。)
最近は何も用いずに納めるのが多くなりました。
理由はスッキリ見せるためですが、
やはり、建物と言うのは少なからず動くものなので、
すぐに、取合いの部分で口が開いてしまいます。
(クレームの原因)
そこで今回使用の材料ですがスッキリとした見た目と
口あきを目立たなくする効果がある新製品です。

右側の線で見えている部分(役2.5mmの見え掛り)だけが最後に見えます。

材料単体の写真
従来の塩ビ見切りと比べると格段にスッキリしています。
なぜ今までこういうのが無かったのでしょうか。
ならで新築、リフォームをお考えの方は 植村工務店
いよいよ11月も終わり明日から12月ですね。
一年があっという間に過ぎてします。
今日も進行中の現場の状況なんですが、
新しい商品を使ってみた感想を。
壁と天井の取合う部分につかう廻り縁という部材です。
昔はモール系の細工を施した物が住宅では良くつかわれてましたが、
(今でも、全体にデコを強調する建物では使用します。)
最近は何も用いずに納めるのが多くなりました。
理由はスッキリ見せるためですが、
やはり、建物と言うのは少なからず動くものなので、
すぐに、取合いの部分で口が開いてしまいます。
(クレームの原因)
そこで今回使用の材料ですがスッキリとした見た目と
口あきを目立たなくする効果がある新製品です。

右側の線で見えている部分(役2.5mmの見え掛り)だけが最後に見えます。

材料単体の写真
従来の塩ビ見切りと比べると格段にスッキリしています。
なぜ今までこういうのが無かったのでしょうか。
ならで新築、リフォームをお考えの方は 植村工務店
スポンサーサイト